
2023年ももうすぐ終わりだね!
今年もたくさんの美味しいものを食べてきたけど、何が1番美味しかった?



あっという間だよねー。
1番か、、、選べない!!!
今年を振り返りながら、美味しかったものをあなたにも教えるね♡
今回は、今年食べた美味しかったものをカテゴリー別にどんどん紹介します。
たくさんあるので、興味のある場所まで目次から飛んでくださいね
カフェ編
【上野・稲荷町駅】UP TO YOU COFFEE(アップトゥユーコーヒー)


ラテアートで世界3位になったこともあるオーナーが開いているカフェ「UP TO YOU COFFEE(アップトゥユーコーヒー)」
ハートの線はきれいな均等幅、泡がきめ細かくしっかりしているので、飲み進めても全然崩れません。
アートの出来だけでなく、味もとっっっても美味しかったです♡
私はコーヒーの酸味が苦手ですが、ここのコーヒーの酸味はフルーティーで深みもあって感動しました✨
キャロットケーキは、大粒のクルミとシナモンがきいていて、ムチムチ食感。これまた美味しい!
上野駅からでも、稲荷町駅からでもちょっと歩かないといけないですが、ぜひまた行きたいです。
【清澄白河駅】iki ESPRESSO(イキ エスプレッソ)


カフェ激戦区の清澄白河にある人気のカフェ「iki ESPRESSO(イキ エスプレッソ)」
店内もメニューも、おしゃれ of おしゃれ✨平日にもかかわらず、たくさんのお客さんがいました。
ランチメニューは、ハンバーガーやポークベリーなどがっつり系から、バルサミコ酢ソースのサラダなどおしゃれなものまで!
母と行きましたが、本日のサラダ2種とケーキ2種でちょうどいい量でした!


スイーツもパウンドケーキやマフィンなどたくさんショーケースに並んでいて、ホントは端から全部食べてみたい、、、♡
電話:03-6659-4654
住所:東京都台東区松が谷2-31-11 1F
営業時間:月~金 08:00~17:00、土日 08:00~18:00(不定休・予約不可)
公式サイト等:iki ESPRESSO 公式サイト
【名古屋市】coffee house KAKO(コーヒーハウス かこ)


名古屋といえばモーニング、50年以上の歴史があるレトロな喫茶「coffee house KAKO(コーヒーハウス かこ) 」
看板商品「シャンティールージュスペシャル」は4等分の焼き立てパンに、さわやかな生クリーム、手作りのコンフィチュール、あんこが乗っています。
あんこは甘さ控えめでコクがあり、コンフィチュールはフルーツやワインの香りと酸味がとってもいいバランスでした。
コンフィチュールが日や季節によって変わるので、他のコンフィチュールも食べてみたい!
フレンドリーな店員さんとのお話も楽しかったです♪
電話:052-586-0239
住所:愛知県名古屋市中村区名駅5-16-17 花車ビル南館 1F
営業時間:7:00~17:00(元旦休み・予約不可)
公式サイト等:coffee house KAKO 公式インスタグラム
ベーカリー編
【福岡市】Chou Chous Bakery(シュシュズベーカリー)


「マツコの知らない世界」や「めざましテレビ」など、数多くのメディアで取り上げられた「Chou Chous Bakery(シュシュズベーカリー)」
生食パンと言いつつも、巷で流行りの甘くて生クリームの香る生食パンとはちょっと違います。
耳がない、真っ白なフォルムが可愛く、とにかくモチモチ食感が特徴です。
写真は看板商品の「小雪あんバター」で、甘さ控えめのあんこに香り高いバターがめちゃくちゃ美味しい!
オーブンで表面を少し焼くと、表面がカリカリになり、バターがじゅわっと溶けて罪な味わいでした♡
電話:092-406-3775
住所:福岡県福岡市中央区春吉2-3-13
営業時間:金・土・日・月 モーニング8:00〜10:00、テイクアウト9:00〜14:00
公式サイト等:Chou Chous Bakery 公式サイト
【山梨・河口湖】MARUSAN BAKERY(マルサンベーカリー)


地元河口湖のフルーツや野菜を使ったパンが特徴的で、種類も豊富な「MARUSAN BAKERY(マルサンベーカリー)」
パン工房が隣接しており、出来立てのパンを求めて朝早くからたくさんの人が買いに来ていました。
地元の桃を使ったフルーツサンドは、桃の甘さや高い香りを殺すことなく、軽やかな生クリームが相性ばっちりでとっても美味しかったです。
さくさくのクロワッサンやモチモチのピーナッツクリームパンなど王道パンも絶品でした♡


電話:0555-72-8299
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津7456-1
営業時間:7:30~18:00(売切れ次第終了・定休日 月火・予約可)
公式サイト等:MARUSAN BAKERY 公式インスタグラム
麺類編
【新橋駅】麺屋 周郷 (すごう)


麺・スープ・メンマ・3種のチャーシュー、、、すべての具材にこだわりぬいた究極のつけ麺「麺屋 周郷 (すごう)」
ラーメンは、食べられるけれどそんなに好きでもなく、年に数回しか食べない私ですが、ここのつけ麺は美味しすぎて、感動しました✨
スープ、麺はもちろん具材1つ1つがどれを食べても美味しい。さすが超人気店!
私と女友達は、お腹いっぱいで締めのごはんまでいけませんでしたが、男性であれば麵だけでは物足りないかもしれません。


店内はカフェのようなきれいさで、カウンターは5席しかありません。
土曜日の開店時間に行きましたが、前に30人くらい待っていて、2時間くらい並びました。
それくらい並ぶとしても、もう一度食べに行きたい、、、
電話:070-9010-2717
住所:東京都港区新橋4-19-1
営業時間:月~土 11:00~15:00、17:00~22:00 日 11:00~16:00
※食材がなくなり次第終了(予約可 ※現在受付停止中)
公式サイト等:周郷 公式サイト
【山梨・河口湖】ほうとう不動


山梨県の郷土料理「ほうとう」の人気店「ほうとう不動」
河口湖周辺には何店舗かあり、なかでも東恋路店は、雲形のアーティスティックな建物がインスタ映えして大人気。
1人前ごとの鍋で熱々の状態で出てきます。
たいらな麺はコシがあり、たっぷりの野菜はくたくたトロトロに煮込まれていました。
中でも、ぎりぎり形を保っているくらいのかぼちゃが、甘くとろけておいしい♡
ごはんもの編
【新潟・糸魚川】HOBBY(ホビー)


新潟県糸魚川市の糸魚川駅前にある居酒屋さん「HOBBY(ホビー)」
バーのようなおしゃれな雰囲気でランチ営業もやっています。
地元新潟に帰省した際は、いろんなお店で郷土料理「タレかつ丼」を食べるのですが、こちらのお店は絶品✨
揚げたてのとんかつは、とっても柔らかく、タレをくぐってもサクサクのまま!
タレは、程よい甘じょっぱさでごはんが進みます
電話:025-553-2378
住所:新潟県糸魚川市大町1-1-30 池原ビル1F
営業時間:11:30~14:00、17:30~24:00 (不定休 日曜日か火曜日)
公式サイト等:エキテン HOBBY 公式ページ
【神奈川・鎌倉】鎌倉 秋元


鎌倉・小町通りにある朝採れしらすと鎌倉野菜の懐石屋さん「鎌倉 秋元」
数量限定の「生しらす丼」は、釜揚げしらすと生しらすを贅沢に味わえる一品です。
朝採れしらすは、全く生臭さがなくぷりっぷりで大変美味しかったです♡
生しらすを食べるなら、絶対にここ!!
開店前から常に行列ができている大人気店ですが、開店の1時間前からボードに名前を書くことができます。
電話: 0467-25-3705
住所:神奈川県鎌倉市小町1-6-15 アイザ鎌倉 3F
営業時間:11:00〜15:30(L.O.15:00)17:00〜20:00(L.O.19:30)(定休日 木曜日、予約不可)
公式サイト等:鎌倉 秋元 公式サイト
【名古屋】矢場とん


名古屋では知らない人はいないであろう「みそかつ 矢場とん」
東京駅にもあってすっっっごく気になっていたお店を本場名古屋で食べました。
お肉やわらか!かつサクサク♪ めちゃくちゃ美味しい♡
たっぷりかかった「みそだれ」は、色が濃いのでしょっぱそうに見えますが、意外とあっさりでコクと甘みが美味しすぎました。
名古屋には中々行けないので、次は東京駅で食べてみようと思います
イタリアン編
【お台場】Red Lobster(レッドロブスター) アクアシティお台場店


景色の良いお台場で、生きのいいロブスターが食べられる「Red Lobster(レッドロブスター)」
店頭の水槽にたくさんのロブスターが泳いでいて、ずっと行ってみたいお店の一つでした。
初めてのロブスターは、ぷりっぷりの食感がたまらなく美味しかったです。
ロブスタービスクのパイ包みはロブスターの香りとサクサクのパイが贅沢なお味でした。
アレグリアの帰りに、お台場の景色を眺めながら食べるロブスターは最高✨
電話:050-3173-9020
住所:東京都港区台場1-7-1 アクアシティお台場 6F
営業時間:11:00~23:00 (L.O 22:00)(不定休 アクアシティに準ずる 予約可)
公式サイト等:Red Lobster 公式サイト
【神奈川・大和】OLD HICKORY(オールドヒッコリー)大和桜ヶ丘店


神奈川に何店舗かある窯焼きピザの有名店「OLD HICKORY(オールドヒッコリー)」
窯で焼き上げたピザは、アツアツで香ばしいかおりが口いっぱいに広がります。
職人さんがくるくると回して伸ばす生地は、厚いところはモチモチ、薄いところはカリカリで生地自体がとっても美味しい♪
あまり見かけないデザート系のピザもあり、期間限定のレモンピザは、さっぱりとしていてこれまたうまい!
他にも窯焼きのパエリアやグラタンもあって、今度はピザ以外も食べてみたいです。


お土産・スイーツ編
【名古屋】カクダイ製菓「生ラムネ」


クッピーラムネでおなじみのカクダイ製菓が手掛ける「生ラムネ」
口に入れるとほろシュワっとなくなってしまう新食感、それでいてフルーツの味が濃い!!
写真の通り1フレーバーで買うこともできますし、アソートボックスで5種類の味を少しずつ楽しむことができます。
箱や紙袋のデザインが可愛いのもおすすめポイントです。
名古屋駅の常設展または、東京駅の期間限定ポップアップ、通販などで購入できます。


【京都】菓匠 清閑院 「もんぶらん 栗連山」


京都の老舗和菓子屋「菓匠 清閑院」が手掛ける「もんぶらん 栗連山」
ちいさな一口サイズで、タルト生地の上には白あんとカスタードクリームが乗った和洋折衷なかわったお菓子です。
和菓子の繊細さがあり、全体的に甘さ控えめで、栗の香りが口いっぱいに広がります。
和菓子は自ら買うことがあまりありませんが、栗連山はとっても美味しいのでまた食べたい♡
【東京駅】Mr.Maple(ミスターメープル) 「メープルラムケーキ」


東京土産で人気のメープルマニアが手掛ける新ブランドMr.Maple(ミスターメープル)の「メープルラムケーキ」
袋を開けた瞬間から、メープルの甘い香りがたまりません♡
中には細く刻んだラムレーズンがふんだんに使われており、ラムとメープルの相性ばつぐん
帰省時に家族に渡したら、大好評でした!


【品川駅】VERY RUBY CUT(ベリールビーカット) 「いちごバターサンド」


品川駅に苺スイーツ専門店としてリニューアルオープンしたVERY RUBY CUT(ベリールビーカット)の「いちごバターサンド」
数量限定の「いちごバターサンド」は、毎朝8時と夕方17時に行列ができ、すぐに売り切れています。
とってもかわいい見た目をしていますが、味ももちろん美味しい♡
クリームは重すぎず、クッキーはしっとり、中のジュレは甘酸っぱくて気づいたらペロッとなくなってしまいます。
最近バターサンドが流行っていますが、この「いちごバターサンド」はかなりレベルが高い✨


まとめ



今年もたくさん美味しいものが食べられたね!



2024年は美味しかったところにもう一回行きたいけど、まだ食べたことないものも開拓したいな♡
コメント